初めての派遣登録におすすめの派遣会社ランキング!派遣営業マンがこっそり教えます!

PR

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。
みなみ
派遣会社って数が多過ぎてどこに登録していいのか迷ってしまいます。派遣初心者におすすめの派遣会社はどこですか?またどこを見て派遣会社を判断すればいいのでしょう。
酒井先生
派遣会社選びは求人数福利厚生フォロー体制を確認します。サポートの充実したところで営業担当やコーディネーターを頼ることができる派遣会社が一番です。特に最初は求人数が多いところで登録し、視野を広げるのが今後のキャリアプランを考える上で重要です。

派遣会社選びで見るべきポイント

  1. 求人数
    あなたの「天職」を探し出すため、より多くの仕事を扱っている派遣会社に登録しましょう。また案件が多いほどすぐに働くことができます。仕事が少なすぎると「派遣会社内選考」で他の派遣社員の中から勝ち抜かなくてはなりません。
  2. 福利厚生
    有給・産休・育休は当たり前。それ以外のアピールポイントがあるか見ます。
  3. フォロー体制
    派遣社員としての将来は営業担当やコーディネーターの手腕にかかっています。昇給や正社員としての直接雇用の提案仕事紹介スピードなどを積極的に行ってくれる派遣会社の方が嬉しいですよね。

初めての派遣登録におすすめの派遣会社ランキング!

第1位:アデコ

求人数 ★★★★☆
地域 全国
福利厚生 ★★★★☆
営業マンの対応 ★★★★★
総合評価 ★★★★☆
  1. 2020年のNPS®ベンチマーク調査において、友人・知人におすすめしたい人材派遣会社No.1
  2. 在宅勤務OKの求人も多数!通勤や職場環境が気になる方にもおすすめ
酒井先生
アデコは今の時代に合わせた在宅勤務OKの求人を多数扱っているのが最大の特徴です。今この時勢だからこそ、という理由で1位にしました。
もちろんそれだけではなく、福利厚生やライフスタイルに合わせた働き方が充実しているので、「こんな働き方は無理かも」とあきらめていた方におすすめです!

第2位:テンプスタッフ

tenpu【公式サイト】https://www.tempstaff.co.jp/
求人数 ★★★★★
地域 全国
福利厚生 ★★★★☆
営業マンの対応 ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆
  1. 総合満足度・再就業率No.1
    派遣スタッフが選ぶ!派遣会社満足度ランキング2020総合満足度1位(派遣の働き方研究所)
  2. 登録しておけばいつでも働きたい仕事が見つかる!
  3. 専用アプリでいつでも給与明細確認や有給申請などができる!
  4. 時給1,800円↑の高時給の求人も多数
  5. 福利厚生やスキルアップ支援が超充実
酒井先生
派遣会社は数多く存在しますが、テンプスタッフはそんな中ずっと業績を伸ばし、派遣会社から一目置かれている派遣会社です。大手からベンチャーまで派遣案件を抱えています。大手唯一の「女性が創業した派遣会社」ということもあり、女性が働きやすい派遣会社として評判です。また、クッキングなどのカルチャー講座、旅行や全国の施設が割引になる特典、資格取得支援など、キャリアアップを含めた福利厚生の恩恵を受けられるのも大きな魅力です。

第3位:スタッフサービス

スタッフサービス_オー人事公式サイト:https://www.022022.net/
求人数 ★★★★★★
地域 全国
福利厚生 ★★★★★
営業マンの対応 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
  1. 求人数・登録者数・売上高ともに人材派遣業界No.1! ※2020年3月度日経バリューサーチ調べ
  2. 日本全国47都道府県をカバー! 地域を選ばず求人が探せる
  3. 有給・育休・介護休暇など福利厚生が充実
  4. すぐに働きたいという方でもOK!来月からの仕事も多数!

スタッフサービスは派遣業界の中でも求人数の豊富さで有名です。

求人数2位とされている他社と比較しても倍以上なので、スタッフサービスで希望の仕事が見つからなければ他社で探すのは難しいと言われているくらいです。

また、高時給の求人や専門スキルを活かせる求人、大手有名企業の求人など誰もが一度は憧れる派遣先も数多くあります。

営業マンも優秀な方が多いので、初めて派遣登録をするならとりあえず登録しておくべサービスと言えるでしょう。

第4位:リクルートスタッフィング

【公式サイト】https://www.r-staffing.co.jp/
求人数 ★★★★☆
地域 全国
福利厚生 ★★★★★
営業マンの対応 ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆
  1. 「未経験歓迎」の求人が豊富
  2. 初めての登録でも安心のサポートが充実
  3. サイバーエージェント、LINEなど安心のホワイト企業の掲載が多数
  4. 有給、育休など福利厚生が充実

リクルートスタッフィングは大手企業「リクルート」が運営している派遣会社ですので、案件が非常に多く求人数は上位です。

また、業界未経験の方でも働ける派遣先も多いです。もちろんスタッフサービスのような上位の派遣会社ほど求人数は多くはありませんが、総合的にみれば評価の高い派遣会社であることは間違いありません。

サイバーエージェントやLINE、Yahooといった誰もが知る大手企業の求人も数多くありますので、初めての派遣登録にはおすすめです。

第5位:ランスタッド

ランスタッド_公式サイト画面【公式サイト】https://www.randstad.co.jp/
求人数 ★★★★☆
地域 全国
福利厚生 ★★★★☆
営業マンの対応 ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆
  1. 派遣業界世界No.2シェア
  2. 派遣社員の満足度が高い
  3. 外国人や留学生向けの就職支援

ランスタッドはアデコに次いで世界No.2の派遣会社です。営業担当の質や仕事とのマッチング力が定評で、派遣社員の満足度では高評価となっています。

世界2位ながら日本国内における知名度がそこまで高くない点から、逆に社内選考に通りやすいことも魅力です。

初めて派遣登録する方にもおすすめの派遣会社と言えるでしょう。また外国人、留学生向けの就職支援も行っています。

第6位:パソナ

【公式サイト】https://www.pasona.co.jp/
求人数 ★★★★☆
地域 全国
福利厚生 ★★★★☆
営業マンの対応 ★★★☆☆
総合評価 ★★★☆☆
  1. 世界シェアNo.1派遣会社
  2. 営業担当の質が高い
  3. 口コミで高評価

人材業界では世界No.1を誇る派遣会社です。日本では広告やCMなどのメディア露出が少なく、派遣サービスにおいては知名度は低いのですが口コミでは高い人気を集めています。

2017年度「派遣社員満足度調査」において口コミ率・給与の満足度をはじめとする、派遣社員へのサービスに対する部門では9つもNo.1の評価を獲得。求人数は日本の大手と比較すると多くありませんが、外資系案件や語学を必要とした高時給案件についてはアデコが最も取り揃えています。

外部機関による調査でこうした結果が出るのは、派遣社員から評価されている派遣会社だと評価することができるでしょう。

初の派遣登録はスタッフサービスがおすすめ

スタッフサービス_オー人事公式サイト:https://www.022022.net/
求人数 ★★★★★★
地域 全国
福利厚生 ★★★★★
営業マンの対応 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
  1. 求人数・登録者数・売上高ともに人材派遣業界No.1! ※2020年3月度日経バリューサーチ調べ
  2. 日本全国47都道府県をカバー! 地域を選ばず求人が探せる
  3. 有給・育休・介護休暇など福利厚生が充実
  4. すぐに働きたいという方でもOK!来月からの仕事も多数!

スタッフサービスは派遣業界の中でも求人数の豊富さで有名です。

営業マンの質や求人の質も申し分がないので、初めて派遣登録をするならとりあえず登録しておくべサービスと言えるでしょう。

初めての派遣登録は大手派遣会社がおすすめ※中小派遣会社は上級者向け

「あなたが初めて登録した派遣会社は?」のアンケート結果
みなみ
ランキングを見ると上位はやっぱり大手派遣会社が中心ですね。地域密着だったり中小の派遣会社はやめておいた方がいいのでしょうか?

派遣業界は移り変わりが激しいので、中小派遣会社・独立系派遣会社だと吸収されたり、廃業でなくなってしまうことが多いのです。その場合他の派遣会社で再登録することになり何かと面倒です。

独立系派遣会社の一例

また、案件そのものが少なく、派遣の全体像を把握しづらい側面や今後のキャリアプランを練る上でも障害となりやすく、どちらかというと中小派遣会社は上級者向きなのです。

そのため初めての登録ではなるべく大手派遣会社がおすすめです。また今回紹介した派遣会社はこの先もずっと業界をリードしていくことは間違いありません。

大手派遣会社の複数登録は微妙な場合もある

先輩派遣社員に話を聞くと多くの場合「派遣会社の複数登録は常識!」「仕事を早く見つけたいなら複数登録!」とアドバイスを受けるかもしれません。しかしそれは、あなたにとって全く意味のない行為になる場合があります。

複数登録のメリットは、あくまでも「派遣会社内における選考」に通りやすくなり、1社のみの登録では不可能な多くの案件に目を通せることです。しかし、グラフにあるような大手派遣会社は古くから派遣業界に存在するため、多くの求人がバッティングします。

派遣会社エントリー後の派遣先選考までの流れ、イメージ

そして、いくら社内選考に通りやすくなっても、派遣先であなたの採用を決定する人はどこの派遣会社であっても同じなので合否は結局あなた次第になるのです。でしたら一社に集中して、派遣会社との信頼関係も築いて行くほうが懸命と言えるでしょう。

派遣会社を乗り換えてしまえば未消化の有給や向上した条件はすべてリセットになります。初めての派遣登録であれば問題にはなりませんが、新しい派遣会社を探す場合はデメリットもあるので注意して下さい。

別の求人に応募する場合は複数登録は有効

ただ別の求人に応募するなら、よく言われている通り複数登録は有効です。単純に受かる確率は上がりますし、選択肢も広がるでしょう。

初心者の場合はとりあえず大手派遣会社に2社登録してみて、不満があればそれを解決できる専門系の派遣会社や、地元密着で小回りが効く派遣会社にも登録していくのが良いでしょう。

PR

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。

初めて派遣登録をするなら!アデコの派遣

アデコ【公式サイト】https://www.adecco.co.jp/
求人数 ★★★★★
地域 全国
福利厚生 ★★★★★
営業マンの対応 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
  1. 2020年のNPS®ベンチマーク調査において、友人・知人におすすめしたい人材派遣会社No.1
  2. 在宅勤務OKの求人も多数!通勤や職場環境が気になる方にもおすすめ
酒井先生
アデコは今の時代に合わせた在宅勤務OKの求人を多数扱っているのが特徴です。福利厚生やライフスタイルに合わせた働き方が充実しているので、「こんな働き方は無理かも」とあきらめていた方におすすめです!

目的から派遣会社を探す