

1ヶ月前の更新確認は派遣先・派遣会社の義務

派遣会社は派遣先から更新確認に関して遅くても30日前までに行い、派遣社員に伝えないといけません。ちょうど30日前に派遣先から伝えられた場合は、その日中に派遣社員へ伝えれば問題ありません。
しかし安定した環境で働くことを考えると、更新確認がギリギリの派遣先で働くのはおすすめできません。また派遣会社の営業担当が能力不足である判断基準にもなりますので、その動向をよく確認しておくのも自分を守る手段となります。
1ヶ月契約の注意点
派遣会社は派遣社員に対して初回の派遣契約を社会保険が未加入になるように、わざと1ヶ月の契約で結ぶようにします。初回から加入することもできますが退職のリスクを考えると(すぐに辞められると)、1ヶ月分の社会保険料が給与から天引きされてしまうため派遣社員にとって不都合が多いのです。
もし仕事に慣れてきたら、初回の契約以降は最低3ヶ月で契約を更新してもらうようにしましょう。1ヶ月で契約を結ぶと30日前までに更新確認が必要になるため、毎月更新確認されるようになってしまいます。
特に長期で派遣されることが分かっている(望んでいる)派遣先であれば、自分から更新する希望の期間を派遣会社にお願いしてみましょう。
契約更新がギリギリになりにくい仕事
- 一般事務
一般事務は派遣の仕事の中でも契約更新がギリギリになりにくい人気の案件です。ノルマもなく誰でもできる一定の仕事量なので更新が遅れる可能性は低いです。 - 大学事務
一般事務同様に業務量が一定になりやすいく安定して働くことができる案件です。 - 受付
人気の職業で離職率が低く、契約更新を長期で取ることが多い案件です。
契約更新がギリギリになりやすい仕事
- 軽作業
仕事の内容自体は簡単で採用のハードルも低いのですが、派遣先企業そのものが安定しづらいため長期契約を得にくい特徴があります。 - テレフォンオペレーター
能力重視なので1ヶ月おきにノルマを定めている派遣先もあります。月ごとに契約するイメージなので更新も遅れがちになります。しかしその分たくさん稼ぐこともできます。 - 秘書
秘書は仕事が難しいだけでなく、更新に関しては担当する社長によって偏りがあります。秘書の仕事はどれも高時給ですが、絶対に契約更新されるかどうか派遣会社が保証することはできません。
更新期間が長いと自分で更新を考える時間もできる
毎回短期で契約を結ぶ場合、「途中終了にならない」というメリットと言い換えることもできます。
たとえ長期で派遣される仕事でも、契約期間を毎回2ヶ月で結んだ方が自分で辞めるタイミングも取りやすいです。しかし解説の通り毎月更新確認となってしまうため「手間」という側面においては精神的にも安定しずらいでしょう。
その職場で安定して働く場合は更新期間が長いに越したことはありません。3ヶ月以上の契約期間だと、契約終了の1ヶ月半~2ヶ月前までに更新確認されます。そのためギリギリにならず自分で考える時間も確保できます。
更新の連絡がないなら派遣会社の変更を考える
契約更新を決めているのは派遣先です。しかし派遣社員へ連絡するのは、雇用している派遣会社の義務です。派遣会社によっては派遣先に更新確認が取れているのに、派遣社員へ連絡していない(忘れている)営業担当もいます。パートナーである営業事務にも問題がありますが、更新確認をする場合、全て営業担当の責任になります。
安定した派遣先を求めるうえで、良い営業担当にめぐり会えることも重要です。大手派遣会社であれば営業担当を変更することができますが、中小派遣会社だとそれは現実的に困難。それだけ人材を扱う仕事は難しく、更新確認1つで派遣法に違反してしまうこともあるのです。
当サイトおすすめ派遣会社!テンプスタッフ

求人数 | ★★★★☆ |
地域 | 全国 |
福利厚生 | ★★★★★ |
営業マンの対応 | ★★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
- 7年連続業績No.1 ※2017年度パーソルホールディングス(株)連結、(株)オーピーエヌ 「2018年調査人材ビジネス業績ランキング」
- 業種カバー率100% 常時7,000企業(大手、ベンチャー問わず)、30,000件以上の求人数
- 2600以上のスキルアップ講座
- 未経験求人が豊富
- 「直接雇用前提」の無期雇用派遣サービス

こちらもおすすめ。パソナ派遣

求人数 | ★★★★☆ |
地域 | 全国 |
福利厚生 | ★★★★☆ |
営業マンの対応 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★☆ |