

パーソルテクノロジースタッフで就労経験のある派遣社員にインタビューしました
インターネット上で募集を行い、実際にパーソルテクノロジースタッフで就労経験のある方を集めインタビューしました。
本当に働いていたかの証明ができるよう、派遣会社の登録カードあるいは健康保険証を提示していただき、インタビューを行いました。なおパーソルテクノロジースタッフに関する詳細は以下で解説しています。
パーソルテクノロジースタッフをあなたが選んだ理由を教えてください。
IT系の派遣を探すならパーソルテクノロジースタッフである認識でした。また希望する派遣先がパーソルテクノロジースタッフにあったため登録を決意しました。
パーソルテクノロジースタッフの登録会の印象を教えてください。
パーソルテクノロジースタッフの場合、インターネットのみで登録可能でした。他社の場合は登録会に行くのが当たり前だったので非常に簡単で手間がかからない印象でした。
パーソルテクノロジースタッフの営業担当やコーディネーターの印象を教えてください。
コーディネーターとは会わず、メールのみで希望職種を伝え仕事を紹介してもらいました。登録会に行けばもっと早く進んだのかもしれませんが、大変まめに連絡を取ってくれて、親切な印象を受けました。
また自分が応募した案件以外にも、可能性のある案件(自分の頭にはなかった案件)を色々紹介してもらい可能性を広げていただきました。
営業担当は私よりかなり若い方で、IT関係の知識はほとんどありませんでした。ただ時給交渉や労務管理は真面目で積極的、専門的な話はできませんでしたが彼が担当でよかったと感じています。
パーソルテクノロジースタッフで実際に仕事を始めるまでどらくらいの時間がかかりましたか?
4週間以内で決まりました。年齢が50歳、家から近い場所での勤務を望んでいたので時間がかかりました。
就労場所・業界・職種を教えてください。
就労場所は東京都武蔵野市。電機業界の開発設計のエンジニアとして派遣されました。
この業界・職種を選んだ理由を教えてください。
自分の専門分野に最も近かったためです。パーソルテクノロジースタッフは大手ということもあり、職種の網羅性は非常に高いと伺っていました。時間はかかりましたが、その中でも最短で契約できたと感じています。
パーソルテクノロジースタッフの教育・研修制度や福利厚生面におけるサポートについて感じたことを教えてください。
福利厚生については平均的です。ただ大手のテンプグループということもあって、研修に関しては割と整っていると感じます。15年以上IT関係の派遣会社を渡り歩いていますが、Eラーニングなどは今知識がある状態で私が受けてもためになることがあります。
スキルアップ環境としてパーソルテクノロジースタッフを選択するのは良いと言えます。
パーソルテクノロジースタッフの派遣社員として働きはじめて最も良かったことを教えてください。
派遣先の先輩が大変親切で理解がありました。私よりも年下ですが話しやすく、派遣社員への仕事の割り振りや扱いも慣れていると感じました。
こうした仕事を紹介してくれるコーディネーターや営業担当にも感謝しています。
パーソルテクノロジースタッフの派遣社員として働きはじめて最も悪かったことを教えてください。
営業担当が若く、知識不足だと感じることが多いです。契約や労務関係の話はできますが、仕事の話はあまりできません。もちろん人によりますが、パーソルテクノロジースタッフの会社全体的に見ても若い方が多いように感じます。