リクルートスタッフィングは総合人材サービス会社リクルートのグループ会社で、大手から中小企業と幅広く深い繋がりを持っている派遣会社です。派遣会社の中でも登録した派遣社員からの紹介が多く、口コミでも良い評判が目立ちます。また事務案件を多く抱えていることから、キャリアウィンクという事務職での無期雇用派遣を行っています。
リクルートスタッフィングについて知る
会社名(正式名称) | 株式会社リクルートスタッフィング |
公式HP | https://www.r-staffing.co.jp |
設立 | 昭和62年6月 |
優良派遣事業者 | 認定 |
本社所在地 | 東京都中央区銀座8-4-17 |
拠点数 | 国内39拠点 |
主な派遣先 | リクルートグループ及び関連会社への派遣。大学施設、大手商社や広告代理店が中心。 |
求人数 | 常時8,000件以上 |
リクルートスタッフィングの特徴
- 業界トップの知名度
- 友達紹介が多い
- 口コミでの評判が高い
- 大手会社の紹介予定派遣案件が豊富
リクルートグループであることからブランド力・知名度が高く、グループ内には人材紹介の会社もあり常に求職者のサポートをしています。派遣業界でもそのブランド力は高く、大手から学校関係、広告関係に太いパイプを持っており、他の大手派遣会社より求人数が少ない分、高時給で安定した質の高い仕事が多いです。
リクルートという高い採用基準をクリアした営業担当・営業アシスタントが派遣社員をサポートしてくれるため、安心して仕事ができます。そういったことが口コミの評判の高さや友達紹介に繋がってきています。英会話教室ECC・資格の学校TACなど大手スクールと提携しているため、登録しておくだけで特別優待価格で講座を受けられます。また自社で行っているPCスキル研修では専任講師が無料で行っています。
派遣の仕事を考えている方だけでなく、就職活動する方にとってのサポートも充実しています。事務案件が充実していることもあり、自社で採用し無期雇用派遣で働かせるキャリアウィンクがあります。事務職を希望する方に人気が高く、女性の新しい働き方として求職者からの応募が多いです。

▲リクルートスタッフィングのスタッフカード
リクルートスタッフィングに登録する際の注意点
- 営業担当がコロコロ変わる、また経験が浅い若い社員が多い
- 登録会やコーディネーターが事務的
- 社内選考が厳しい(大手思考の登録者が多い)
- フルタイムの仕事が多い(主婦向け案件が極めて少ない)
- 昇給されにくい(営業が積極的でない)
リクルートスタッフィングは人気が高く、日々多数の求職者が登録会に来ます。そのため一人一人に対する時間が決まっており、ヒアリング時間が短いこともあります。また社内選考での年齢フィルターが厳しく、40代後半になってから事務の仕事に挑戦することは難しいという声が多いです。
それでもリクルートスタッフィングの大手企業との繋がりは深いので、「選考が厳しくても大手企業で働きたい」という方にはおすすめ。しかし、派遣先に大手が多いということは、時短勤務で手軽に働ける職場が少ないということにもなります。年々この傾向は強くなっているようで、週2〜3の仕事は今ではほとんど見られません。リクルートスタッフィングは「ずっと働ける環境ではない」「若者向け」という指摘もあります。
リクルートスタッフィングに登録した方の声・口コミ
有給休暇は条件を満たしていれば半年で10日発生します。有給の有効期限も2年と長かったので無駄にすることなく消化できました。また、給与や源泉徴収票の証明書のことで連絡するのは面倒ですが、リクルートスタッフィングではWEBで確認できるマイページがあり、そこで大体の手続きができます。機械化できるところの技術は大手の中でも一番だと思います。
週2〜3勤務で働きたいと思って登録しましたが、そうした案件が本当に少なくなっています。特に、リクルートスタッフィングの場合はその傾向が強くて、私のような主婦がずっと働いていくには難しい気がしています。ライバルのテンプスタッフは主婦向け案件が多いので友達は乗り換える方が多かったです。
とにかく営業担当が変わります。体感3ヶ月ごとに変わってしまう印象です。業務内容に関する営業間での引き継ぎもなく、また一から説明しないとなりません。私自身勝手に「リクルートの社員は優秀」と思っていましたが、他社とあまり変わらない印象です。
某「オー◯事」社のような的外れな仕事紹介が少なく、的確に要望を掴み提案してくれます。電話した時に担当者がいない場合でも、用件を聞き、すぐに折り返しをくれる所は、きちんとしていると思います。