



派遣の仕事を契約途中で辞めるときは、「辞めたい」と思った瞬間から派遣会社へすぐに相談してください。たとえ派遣初日であっても、何か派遣先へ不満に思ったことがあれば派遣会社へ連絡してください。派遣会社でも「派遣当日から1週間が一番大事な時期」だと言われており、その期間で辞めてしまう方が本当に多いのです。
辞める方法の中で、一番手っ取り早いのが「派遣会社に電話すること」です。正社員の「退職届」のような形式的な書類は派遣社員に存在しませんので、辞めたいときは電話一本で大丈夫です。ただ、絶対に「バックレ」「音信不通」になるのはやめて下さい。
また、あなたの気持ちの問題が優先する場合(単純に合わない、なんか違う、といった理由)の退職は、今後その派遣会社で仕事を紹介してもらえなくなる可能性もあるため、できれば次回更新まで頑張って下さい。
派遣の契約途中で辞めると損害賠償を請求されるの?
契約途中で辞めても派遣社員に損害賠償が請求されることはありません。
たしかに派遣社員が急にいなくなることで、派遣先にとって損害になるかもしれませんが、そこは慣例・習慣のようなこともあり、あまり心配しなくても大丈夫です。
ただ契約途中で辞めると、その派遣会社から仕事を紹介されづらくなります。これが初めてではない場合、ブラックリスト入りしてしまい「仕事をすぐに辞めた人」というデータが派遣会社に残ります。
特に大手の派遣会社、テンプスタッフやアデコ、リクルートスタッフィングなどでブラックリストに載ると本当に今後の派遣生活に支障を来します。
健康保険・厚生年金は日割にならない
派遣初日から社会保険に加入している場合、健康保険と厚生年金については日割りではなく、月額で給与から天引きされてしまいます。そのため契約途中で辞めてしまう方の中には、あまりに働いた期間が短いと、給与がマイナスになることもあります。
しかし初回契約期間1ヶ月までなら(多くの場合、初回契約は1ヶ月以内で行います)、社会保険を未加入にし、短期間で辞めたとしても給与から天引きされないようにできます。その間の保険証は、親の扶養となり保険証を発行してもらうか国民年金保険を発行するか、どちらかで対処しましょう。もし自己負担で国民年金保険に加入した場合、1ヶ月16,260円かかります。
社員証や会社備品など派遣先に関わるものは必ず返却
派遣先の会社で社員証やその他備品を受け取っている場合、すぐに派遣先もしくは派遣会社に返却しましょう。返却しない場合、派遣会社の営業担当が訪問してまで取りに来ることになります。すぐに辞めるときは、私物より先に派遣先へ関わるものが、身の回りにないか確認しておきましょう。
なお、派遣先に置き忘れている私物に関しては、派遣会社の営業担当が回収し、後日郵送してくれます。「もう派遣先に顔も出したくない」という方は、派遣会社にお願いしておきましょう。
できる限り契約満了まで働くことをおすすめします
派遣を契約途中で辞めることはあなたが思っている以上に周りの方へ迷惑がかかる行為です。どんな場合でも派遣会社に悪い印象を与えてしまいます。特に人気企業、大手企業への派遣の場合、何人もの方がエントリーした中で「あなたが選ばれた」わけなので、落選した他の派遣スタッフの気持ちも考えてみましょう。
社内選考、派遣先選考、職場見学、実はたくさんの大人を巻き込んでいます。別に煽るわけではありませんが、辞めることが癖になってしまうとあなた自身も前へ進めません。そして、派遣先に謝罪へ行くのは派遣会社になるので、そうした辞めてしまう可能性のある派遣社員には極力仕事を紹介しないようにします。
そのため、「契約途中で辞める」となれば、「派遣会社も変える」くらいの強い意志で決断して下さい。
初心者におすすめの派遣会社 | 強み・特徴 |
テンプスタッフ |
・女性の働きやすさ口コミNo.1 ・業界最大手パーソルグループ ・福利厚生充実 |
![]() アデコ |
・派遣会社口コミ率第1位 ・派遣会社再就業率第1位 ※2017年派遣スタッフ満足度調査 第27回、28回調査結果 ・世界シェアNo.1 |