派遣登録は無料?登録に際して必要なお金と持ち物

PR

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。
みなみ
派遣登録はどこも「無料」って書かれているけど、実際は登録会場でお金をとられたり、有料なセミナーに無理に加入させられたりするんでしょ?転職エージェントだって、「無料」って言いながらお金取ったりしてるし。私はだまされないからね!
れいか
転職エージェントと比較するのはちょっと違うような気もするけど、タウンワークやハローワークでも無料で登録できるから大丈夫なんじゃないかしら。ただ私もハローワークと違って、派遣会社に登録すると変なセミナーに勧誘されることが気になっていたけど…。
酒井先生
二人共、安心して下さい。登録は完全無料です。むしろ登録すると特典でクオカードや商品券などが貰えたりすることもありますよ。れいかさんがおっしゃるようなセミナーなどはないわけではありませんが無理に勧誘されるようなものはありません。結局は二人が職場を見つけて働いてくれることがメインで、お金は派遣先企業から頂いています。

派遣登録に関してお金を負担することは一切ありません

「派遣登録」という行為自体にお金はかかりません。無料で登録したことで、その後に何か他のことで請求することもありません。

また派遣社員として働き始めたり、仕事が見つからない期間が続いたとしても、更新料などがかかることもないんです。

仕事を始める前、用意するものにお金がかかる

rirekisho

細かい話になりますが、全くの無一文で登録ができるわけではありません。派遣会社に一回登録するには、用意するものが何点かあります。何も用意していないとそれにお金がかかることはあります。

  • 履歴書
    履歴書(または職務経歴書)は派遣登録会場に行くときに必要です。会社によっては再度同じ内容を専用の会社独自の用紙に記入してもらうこともあります。履歴書に関してはこれを使って派遣先が決まるものでもないので安いもので構いません。100円均一のものやフリーペーパーに付属のものでも問題ありません。
  • 証明写真
    派遣会社が指定してくる大きさのものを撮る必要があります。大きさは履歴書サイズ(横3×縦4)であることが多いです。500円のスピード証明写真機で十分です。写真で合否が決まるわけではありません。
  • 通帳
    派遣会社としては口座番号がしっかりわかるものでないと給与の支払いでトラブルになります。通帳のコピーを用意しましょう。お給料をあなたに支払うのは「派遣会社」です。派遣先企業ではありません。従って、振込の銀行口座番号がわからないとお給料が支払われません。
  • 印鑑
    専用用紙などに記入する際に、個人情報の保護について了承を得るために証明として印鑑が必要になります。最悪の場合、拇印で押してもらったこともあります。
    ※内容としては、「弊社にご登録時に記入頂いた内容は責任をもって保管させて頂きます」といった内容です。

以上のことが、登録に必要なものでお金がかかるものです。もっと細かいことを言えば登録会場に行くために交通費がかかったりします。都内に出てくることにお金がかかってしまう人は、1日で3件まとめて登録したりと費用を浮かす人もいます。500円の証明写真で6枚以上は確保できるので、交通費を除くと500円で3件は登録できる用意ができます。

「登録会場に行く」ってどういうこと?オンラインじゃないの?

tourokukai

派遣登録自体が初めて、派遣という働き方もよく分からないうちは「登録会・説明会」というものも少し違和感がありますよね。

「登録会」そのものについては長くなるので以下の記事で紹介します。

派遣登録会の流れやおすすめ服装を紹介!テンプスタッフで実際に体験取材!

2022.05.20

これは簡単に言うと、「派遣会社との就職面接」みたいなものです。

派遣というのは、働く場所こそ「派遣先」になりますが、雇用主については「派遣会社」になるので、見ず知らずのオンライン上で登録した人を即採用!即仕事の取り決め!という風には現実うまくいかないのです。

と言っても、「派遣登録=派遣会社に入社」のイメージくらいフランクで軽いものなので、肩肘張らずに登録会・説明会に行ってもらって問題ありません。

派遣登録会の流れやおすすめ服装を紹介!テンプスタッフで実際に体験取材!

2022.05.20

派遣登録は派遣会社の方が赤字!

どこの派遣会社でも派遣登録が無料であることは今や当たり前になりました。従って、派遣会社にとっては今が最も厳しい時代。牛丼屋の価格競争と似ていますが、様々な手で人を集めようとキャンペーンを行っています。無料だけじゃなく、来場者にクオカードや商品券を配布したり、PCスキルやマナー講座を無料で行ったり。

派遣会社の仕事は、派遣登録者を増やすことではありません。派遣登録者からのお金で利益を積み上げているわけではありません。派遣登録した人が派遣先企業で働いてもらい、派遣先企業から受け取る「派遣料金」が派遣会社の利益になるため、派遣登録されただけではむしろ会社は赤字なのです。

「派遣」と聞くとかなり世間的なイメージは悪いかもしれませんが、派遣登録自体はあなたにとってメリットしかないんです。

PR

当サイト内で紹介する商品やサービスの一部には広告が含まれています。

初心者におすすめの派遣会社!アデコの派遣

アデコ【公式サイト】https://www.adecco.co.jp/
求人数 ★★★★★
地域 全国
福利厚生 ★★★★★
営業マンの対応 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
  1. 2020年のNPS®ベンチマーク調査において、友人・知人におすすめしたい人材派遣会社No.1
  2. 在宅勤務OKの求人も多数!通勤や職場環境が気になる方にもおすすめ
酒井先生
アデコは今の時代に合わせた在宅勤務OKの求人を多数扱っているのが特徴です。福利厚生やライフスタイルに合わせた働き方が充実しているので、「こんな働き方は無理かも」とあきらめていた方におすすめです!

目的から派遣会社を探す