派遣中に結婚(離婚)した時の手続きを紹介!苗字が変わった場合は?

れいか
女性の場合、結婚して苗字が変わると手続きが色々と面倒ですよね(もちろん離婚のときも…)。例えば、派遣社員として働いているときに結婚したら、その変更手続きは必要なのでしょうか?

酒井先生
保険証や給与明細、契約書などを全て新姓に変更しなければならないため、名前が変更になったときはすぐに派遣会社へ相談してください。

派遣中に結婚(離婚)した時の手続きを紹介!

まず派遣会社に結婚(離婚)したことを連絡

結婚や離婚をした場合、名前や住所が変更になる方も多いかと思いますので、まず派遣社員は派遣会社に連絡して下さい。

派遣会社は雇用主であるため、給与明細や契約書、各種保険関係の変更手続きが必要になります。

もちろん行政上の手続きは自身で行うことになりますが、就労関係の手続きは派遣会社側で行うので、色々覚えるのが面倒だという方は「まず派遣会社に連絡!」とだけ押さえて下さい。

その後の手続きは派遣会社の指示に従いましょう。

必要書類の提出や、健康保険証を返還する

なお、その他派遣社員側で行う手続きについて以下にまとめましたので参考にして下さい。

  1. 名前が変更になったことを証明する書類を提出
    戸籍抄本、新名義のある顔写真付公的書類、住民票、その他新姓が確認できるものを派遣会社から提出を求められます。なお、登録内容を変更するだけなので再登録は不要です。
  2. 旧姓の健康保険証を派遣会社に返還
    社会保険に加入している方は旧姓の保険証を派遣会社に返還してください。また発行されるまでに時間がかかるようでも、社会保険の番号は変わらず加入も継続されています。

派遣社員が結婚の報告をするタイミングは?

結婚式を挙げる場合

一般的に結婚式の3ヶ月前には報告をした方が良いです。

ただ、派遣社員の場合は就業先の上司や、派遣会社の営業担当を招待する必要がありません。

とてもお世話になっていたり、長い付き合いがある場合は参加の打診をしても良いでしょうが、基本的には報告だけで大丈夫です。

特に派遣先の上司や同僚は最長でも3年の付き合いしかないので、招待をされても困ってしまうでしょう。

結婚式をしない場合

結婚式をせず入籍するだけ、という場合は1ヶ月前に報告すれば十分でしょう。

あまりにもギリギリだと手続きが急で派遣会社に迷惑をかけてしまいますので、なるべく早めに報告するのが無難です。

派遣社員が離婚の報告をするタイミングは?

派遣期間中に離婚をした場合、離婚が決まったタイミングで早めに報告をするのが無難です。

ただ離婚は何かとトラブルが起きるので、結婚の入籍のように「◯月◯日に離婚届を出します」というのが分かりにくいです。

そのため、最悪離婚をしてからの報告になってしまっても問題ないでしょう。

派遣中に結婚(離婚)したことを派遣先にバレずに隠せる?

れいか
周りの方たちにバレないようにする方法ってないのかしら?結婚したことを知られたくない人って多いと思うのよね。
酒井先生
結論から言うと可能です。今では名刺や社員証など、旧姓のまま働いている女性がたくさんいらっしゃいます。

結論から言うと、結婚や離婚の事実を派遣先の同僚に隠すことは可能です。

しかし契約書上の名前は変更する必要があるため、派遣先責任者や指揮命令者の方には知られてしまうケースが多いです。

なお、派遣社員の場合は離婚した際にも性を戻さず働くことができます。

派遣中の結婚を報告するとお祝い金を貰えることもある

派遣中に結婚の報告をすると、実施している派遣会社はまだまだ多くないものの、お祝い金をもらえることがあります。

お祝い金は余裕のある大手の派遣会社が実施しており、例えばアデコでは「結婚お祝い金」と「出産お祝い金」として5万円を支給しています。

ただ誰にでも支給しているのではなく、以下のように1年以上の雇用や、雇用保険の継続加入などを条件としている派遣会社が多いです。

①事由発生時(婚姻受理証明書の婚姻日、母子手帳の出生日)において、1年を超えて雇用保険に継続加入している方
②申請時点においても事由発生日から引き続き雇用保険に継続加入している方

中小の派遣会社ではお祝い金を支給していないので、これから結婚をするという方は福利厚生でお祝い金の出る大手派遣会社に登録してみるのも一つの手でしょう。

福利厚生や支援が充実したおすすめの派遣会社ランキングBEST5

2021.03.25

派遣中の結婚や離婚手続きの方法や流れまとめ

今回は派遣中に結婚や離婚をした際の手続きや、名字が変わることへの影響などを紹介しました。

結婚で名字や住所が変わると登録情報や給与明細の情報などを変更しなくてはいけないので、なるべく早めに派遣会社へ報告しましょう。

また、派遣会社によっては結婚のお祝い金を支払ってくる所もありますので、これから結婚を考えている派遣社員の方はお祝い金制度を設定している大手派遣会社に東六してみるのも手です。

お祝い金に限らず大手の派遣会社の方が福利厚生やコンプライアンスが充実していることが多いので、登録するメリットは十二分にあります。

福利厚生充実の派遣会社!アデコの派遣

アデコ【公式サイト】https://www.adecco.co.jp/
求人数 ★★★★★
地域 全国
福利厚生 ★★★★★
営業マンの対応 ★★★★★
総合評価 ★★★★★
  1. 2020年のNPS®ベンチマーク調査において、友人・知人におすすめしたい人材派遣会社No.1
  2. 在宅勤務OKの求人も多数!通勤や職場環境が気になる方にもおすすめ
酒井先生
アデコは今の時代に合わせた在宅勤務OKの求人を多数扱っているのが特徴です。福利厚生やライフスタイルに合わせた働き方が充実しているので、「こんな働き方は無理かも」とあきらめていた方におすすめです!

目的から派遣会社を探す